スモジ(すもじ)相模大野二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スモジ(すもじ)とはラーメン二郎相模大野店のこと。

出典:食べログ

相模大野(さがみおおの)の二郎は、なぜ、サガジ(さがじ)ではなく、スモジ(すもじ)と呼ばれるのでしょうか?

1つは、神奈川県出身の人のあるあるなんですが、相模という字はちゃんと(さがみ)と読まれず、よく似た漢字の相撲(すもう)と読まれてしまうことが結構、多いから。

もう1つは、スモジ店長の前職です。ラーメン二郎相模大野店の店長は力士出身の方だから。

つまり、相模の誤読+元力士の店長という2つの要素によって、ラーメン二郎相模大野店はスモジと呼ばれているわけです。

スモジ(すもじ)のラーメン

スモジで提供されるのは二郎ならではのガッツリ系で、ヤサイ、アブラなどのトッピングがリクエストできます。
また、通常のラーメンの他にも、つけ麺、カレー味、お茶漬け、すき焼き風生たまごなど、様々なメニューに挑戦している革新的な二郎でもあります。
なお、麺の量は他の二郎と比べてもやや多めなので、自信がない場合は少なめの食券を買うことをオススメしておきます。

スモジ(すもじ)のルール

二郎相模大野(さがみおおの)店は二郎の中でもルールが厳しい店として有名です。
スモジ店長は公式Webサイトで「当店は少しややこしいお店です。よろしいですか?」って書いているほど。ルールの厳しさんには定評がありますね。
スモジに行く前には公式Webサイトはしっかり読んでおくことをオススメしておきますが、以下に主なルールを書いておきますね。
・行列を待つ際の待ち合わせ合流(横入り行為)は絶対に禁止
・1人で食事できない子どもは入店NG
 ※子どもの完食困難な量で1人1杯制のため事実上の子ども出禁
・店内待ち時に食券の確認が入るので店内に入ったら食券を購入する
・男同士の連席NG
・麺の固さ/脂抜き/ブタなし/野菜抜き/麺マシ等の対応NG

特に重要なのがマシのルールです。コールは「ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ、そのまま(ニンニク不要のデフォルト)」を単純に伝えれば問題ないのですが、マシ(マシマシ・全増し)のコールがNGになっているところが独特です。

例)ニンニクを入れずヤサイのみ増やすコールをする場合
ヤサイ

あくまでシンプルにコールします。わざわざニンニク不要とか余計なことを言ってはいけません。

ちなみにコールの際、言ってはいけないのが「普通」というキーワードです。確かに、この言い方だとニンシクを入れるのか入れないのか、曖昧になりますね。どうしてもノーマルな二郎を希望するなら「そのまま」というのがスモジでの正解コールになります。

また、コールのタイミングでかけられる言葉も独特です。通常の二郎では「ニンニク入れますか?」と声をかけられたタイミングでコールするのですが、スモジでは「ラーメンの方、いきましょう」「つけ麺の方、いきましょう」と声をかけられるので、このタイミングでコールをしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*